こんにちわーふるとです。
前回のマイクラではブランチマイニング中に
炭鉱と毒蜘蛛スポナーを発見しました。
これでやっと経験値トラップを作ることができるので
早速作ることにしました。
毒蜘蛛スポナー周辺の探索
毒蜘蛛スポナーを使ったトラップを作る前に
まずは村や畑、初期スポーン地点に戻り準備です。
HP回復用に牛を狩って肉を焼きステーキを作り
トラップで使う用のマグマストーンやガラスブロック
他にも湧き潰し用の松明などを用意しました。
ふると
あお
炭鉱に来たのでまずは毒蜘蛛スポナー周辺の探索と湧き潰しです。
スポナー近くのチェストでレールや金のリンゴ
ビートルートの種などをを入手。
金のリンゴはうれしい!
テンションが上がったせいもあり
不用意に坑道を進むといきなりエンダーマンと遭遇(°_°)
幸いなことに木のブロックに引っかかってくれて簡単に倒せました。
気を取り直して慎重に進み
モンスターを狩りつつレールを回収し
松明を設置して湧き潰しをしていきます。
炭鉱はかなり広いですがスポナー付近の湧き潰しは終わったのでいったん中断。
蜘蛛トラップの作成に入ります。
毒蜘蛛トラップ作成開始
毒蜘蛛トラップを作るのも久しぶり。
まずはゾンビやスケルトントラップを作る時と同じように
部屋を作ってスポナーの下2ブロック分を掘って水流で流します。
最初はハーフブロックで一ヶ所をハーフブロックで塞ぎ
隙間から攻撃しようとしましたが蜘蛛が出てきてしまうので修正。
木の柵で塞いでから下から隙間を使って攻撃することにしました。
毒蜘蛛は出てこないものの
ときどき毒攻撃は受けてしまうのでステーキを食べて回復します。
近くにもう1個毒蜘蛛スポナーがあるのでこっちもトラップを作ります。
こっちは部屋の端1列を1ブロック分高くして
水を流して1方向に蜘蛛が流れていくようにします。
水がと切れた先に穴を掘りさらに水流で流れを作り
マグマブロックを設置します。
スポナーに取り付けてた松明を外して毒蜘蛛が湧くようにしました。
毒蜘蛛は流れてくるものの壁を登ってしまうので
マグマブロックで継続ダメージを与えて倒すのは諦めました。
こっちも木の柵で毒蜘蛛の出口をふさぎ
隙間から攻撃して倒します。
そしてマグマブロックの下にレールとホッパー付きトロッコを置いて
アイテムの取りこぼしがないようにしました。
ふると
あお
蜘蛛トラップが完成したので次回は炭鉱をさらに探索していこうと思います。